
我が家のペット(蛙・蛇)の飼育日記♪コメント・TBその他歓迎★リンクフリーですが報告してくださると小躍りして喜びます。(記事に関係なぃコメント・TBゎ予告なしで削除します)
by i-love-frog
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
エメ:餌× 糞× アポ:餌×
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌×
ニポ:餌× ピリ:餌○(イエコS3匹)
ぽぽ:餌× 糞× Ozzy:餌× 糞×
でこ:餌○(イエコL1匹) 糞○ 白銀:餌× 糞×
ビー:餌○(イエコL6匹) 糞○ 鬼火:餌× 糞×(バポナ㊥)
Pixie:餌× 糞× お珠:餌× 糞×
クサ:餌○(イエコS1匹) ナポ:餌×
トッケイ夫婦:餌○(イエコL数匹)
研究室のマスターの女の方が、蛙の話をしてるときに、
「アマガエルモドキって可愛ぃですょね~☆」。
ぇ?そんなのいたっけ?!って驚いて図鑑調べるも出てこず。
ネットで探したらようやくでてきました。英名でGlass frog。
ぉぉー。めちゃ綺麗。
若干クサガエルに見えるなぁ。。。
お腹から見たらこんな感じ。↓↓↓
すげぃ。スケスケぢゃん。
なんかGlass frogで調べると若干ミドリマントガエルが混ざってたんですけどね(笑
や、確かに透けてるしw
ぅーん。上の2枚も違う種類っぽぃけど。はっきりしたことはわからず。
でも動物奇想天外とかでも放映されてたみたぃです。見たかった!!
正体はいかに?!
クリックしてブログ応援してくださぃ☆ ☞
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌×
ニポ:餌× ピリ:餌○(イエコS3匹)
ぽぽ:餌× 糞× Ozzy:餌× 糞×
でこ:餌○(イエコL1匹) 糞○ 白銀:餌× 糞×
ビー:餌○(イエコL6匹) 糞○ 鬼火:餌× 糞×(バポナ㊥)
Pixie:餌× 糞× お珠:餌× 糞×
クサ:餌○(イエコS1匹) ナポ:餌×
トッケイ夫婦:餌○(イエコL数匹)
研究室のマスターの女の方が、蛙の話をしてるときに、
「アマガエルモドキって可愛ぃですょね~☆」。
ぇ?そんなのいたっけ?!って驚いて図鑑調べるも出てこず。
ネットで探したらようやくでてきました。英名でGlass frog。

若干クサガエルに見えるなぁ。。。
お腹から見たらこんな感じ。↓↓↓

なんかGlass frogで調べると若干ミドリマントガエルが混ざってたんですけどね(笑
や、確かに透けてるしw
ぅーん。上の2枚も違う種類っぽぃけど。はっきりしたことはわからず。
でも動物奇想天外とかでも放映されてたみたぃです。見たかった!!
正体はいかに?!
クリックしてブログ応援してくださぃ☆ ☞

■
[PR]
▲
by i-love-frog
| 2006-04-11 21:16
| 両生類・爬虫類関連の知識。
エメ:餌× 糞× アポ:餌×
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌○(各1匹ずつ)
ニポ:餌× ピリ:餌×
ぽぽ:餌× 糞× Ozzy:餌× 糞×
でこ:餌○(イエコM5匹) 糞× 白銀:餌× 糞×
ビー:餌○(イエコM2匹) 糞× 鬼火:餌× 糞×
Pixie:餌× 糞○ お珠:餌× 糞○
伊予:餌× ナポ:餌×
ミドリ:餌× クサ:餌○(イエコS2匹)
トッケイ夫婦:餌×
温度管理 Ozzyケース:20.8~26.5 コオロギ:23.4~28.3
湿度管理 朝65%
数日前になんとはなしに撮った珠ちゃんの写真。
実ゎ、もぅ既にダニが写りこんでたのです。ぁ゙ーなんでこの時気づかなかったんだろ(涙
ぇ?どこかって??
ここですょ、ここ↓㊦↓
きー!
珠ちゃんゎ食欲なぃし、吐き戻すし…元気になって欲しいデス。
メールで聞いたところ、ペットショップの店長さんもハチュ仲間のTさんも同じダニ駆除薬を勧めてくれました。
近日中にそのレポUPUPします!!
P.S.ヒョウモントカゲモドキ一家の体重測定しました♪
ぽん→26㌘ Biene→16㌘
順調順調☆★☆
クリックしてブログ応援してくださぃ☆ ☞
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌○(各1匹ずつ)
ニポ:餌× ピリ:餌×
ぽぽ:餌× 糞× Ozzy:餌× 糞×
でこ:餌○(イエコM5匹) 糞× 白銀:餌× 糞×
ビー:餌○(イエコM2匹) 糞× 鬼火:餌× 糞×
Pixie:餌× 糞○ お珠:餌× 糞○
伊予:餌× ナポ:餌×
ミドリ:餌× クサ:餌○(イエコS2匹)
トッケイ夫婦:餌×
温度管理 Ozzyケース:20.8~26.5 コオロギ:23.4~28.3
湿度管理 朝65%
数日前になんとはなしに撮った珠ちゃんの写真。
実ゎ、もぅ既にダニが写りこんでたのです。ぁ゙ーなんでこの時気づかなかったんだろ(涙

ここですょ、ここ↓㊦↓

珠ちゃんゎ食欲なぃし、吐き戻すし…元気になって欲しいデス。
メールで聞いたところ、ペットショップの店長さんもハチュ仲間のTさんも同じダニ駆除薬を勧めてくれました。
近日中にそのレポUPUPします!!
P.S.ヒョウモントカゲモドキ一家の体重測定しました♪
ぽん→26㌘ Biene→16㌘
順調順調☆★☆
クリックしてブログ応援してくださぃ☆ ☞

■
[PR]
▲
by i-love-frog
| 2006-03-23 21:56
| 両生類・爬虫類関連の知識。
エメ:餌× 糞× アポ:餌○(イエコM1匹)
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌○(ココア以外イエコS1匹ずつ)
ニポ:餌× ピリ:餌×
ぽぽ:餌× 糞× Ozzy:餌○(ピンクマウスM1匹) 糞○
でこ:餌○(イエコM6匹) 糞○ 白銀:餌○(ピンクマウスS半分) 糞○
ビー:餌○(イエコM3匹) 糞○ 鬼火:餌○(ピンクマウスS半分) 糞○
Pixie:餌○(イエコS3匹) 糞○
温度管理 Ozzyケース:21.0~31.6 コオロギ:23.0~36.0
湿度管理 朝50%
危機感を感じて調べてみたクリプトスポリジウムについて。
ちなみにクリプトスポリジウムは簡単に言っちゃうと寄生虫です。
外来生物法に指定されてるヒョウモントカゲモドキだけの問題かと思ってたけど、恐ろしく違うじゃなぃか。小腸持ってりゃ感染可能だって…
しかも未だに対クリプロスポリジウム用治療薬が開発されてない現状。
人間だってやばいじゃないか。
クリプトスポリジウム症
↑人間が感染するとこんなふうになるらしぃ。
特定の人間を除き、致命的ってわけじゃなさそうだけども…
でもクリプトスポリジウムの弱点が70℃以上の高温と乾燥。
そして水道水からも感染拡大が確認されているとなると…これは…なんか今更な気がするのは私の気のせいでしょうか??
なんでいままでほっておいてたのかが不思議なくらぃです。
予防…と言ったって、ねぇ…高性能の濾過器を水道にくっつけるか沸騰させてから使うか…くらぃですかね??
日本がどれだけ両・爬虫類学を蔑ろにしてきたかが露呈しちゃぃますよね。
アマガエルとか、こんなに身近にいるのに。
とりあえず、知識を得れただけでも設けもんだ、というとこでしょうか。
獣医学のほうに進んでたほうがよかったかな…とちょびっと後悔したのえるでした orz
P.S.ツノガエラーズ体重測定しました♪
エメ→24㌘ ゴラ→87㌘
あれ、ゴライアス体重減ってる。いつの間にか糞したのかな…?
やっぱり床材が水苔だと糞に気づけないー('A`)
なんだか胃が痛くて密かにビビッてますw☞
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌○(ココア以外イエコS1匹ずつ)
ニポ:餌× ピリ:餌×
ぽぽ:餌× 糞× Ozzy:餌○(ピンクマウスM1匹) 糞○
でこ:餌○(イエコM6匹) 糞○ 白銀:餌○(ピンクマウスS半分) 糞○
ビー:餌○(イエコM3匹) 糞○ 鬼火:餌○(ピンクマウスS半分) 糞○
Pixie:餌○(イエコS3匹) 糞○
温度管理 Ozzyケース:21.0~31.6 コオロギ:23.0~36.0
湿度管理 朝50%
危機感を感じて調べてみたクリプトスポリジウムについて。
ちなみにクリプトスポリジウムは簡単に言っちゃうと寄生虫です。
外来生物法に指定されてるヒョウモントカゲモドキだけの問題かと思ってたけど、恐ろしく違うじゃなぃか。小腸持ってりゃ感染可能だって…
しかも未だに対クリプロスポリジウム用治療薬が開発されてない現状。
人間だってやばいじゃないか。
クリプトスポリジウム症
↑人間が感染するとこんなふうになるらしぃ。
特定の人間を除き、致命的ってわけじゃなさそうだけども…
でもクリプトスポリジウムの弱点が70℃以上の高温と乾燥。
そして水道水からも感染拡大が確認されているとなると…これは…なんか今更な気がするのは私の気のせいでしょうか??
なんでいままでほっておいてたのかが不思議なくらぃです。
予防…と言ったって、ねぇ…高性能の濾過器を水道にくっつけるか沸騰させてから使うか…くらぃですかね??
日本がどれだけ両・爬虫類学を蔑ろにしてきたかが露呈しちゃぃますよね。
アマガエルとか、こんなに身近にいるのに。
とりあえず、知識を得れただけでも設けもんだ、というとこでしょうか。
獣医学のほうに進んでたほうがよかったかな…とちょびっと後悔したのえるでした orz
P.S.ツノガエラーズ体重測定しました♪
エメ→24㌘ ゴラ→87㌘
あれ、ゴライアス体重減ってる。いつの間にか糞したのかな…?
やっぱり床材が水苔だと糞に気づけないー('A`)
なんだか胃が痛くて密かにビビッてますw☞

■
[PR]
▲
by i-love-frog
| 2006-02-24 00:09
| 両生類・爬虫類関連の知識。
エメ:餌○(イエコM1匹) 糞× アポ:餌×
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌×
ニポ:餌× ピリ:餌○(イエコS1匹)
ぽぽ:餌× 糞○ Ozzy:餌× 糞×
でこ:餌○(イエコM5匹) 糞× 白銀:餌× 糞×
ビー:餌○(イエコM1匹) 糞○ 鬼火:餌× 糞×
Pixie:餌× 糞×
温度管理 Ozzyケース:21.0~28.5 コオロギ:24.9~30.8
湿度管理 朝60%
唖然。
ヒョウモントカゲモドキが特定外来生物の候補にあがっているという…。
ぇ?なんで??
毒なぃし、農家への影響もなさそうだし、何より日本に土着できなそうなのに。
あえて言うなら生態系…?
ぇ、でも交雑できるような相手が日本にいたっけ…??
いや、現地では乱獲による絶滅危惧種なのかもしれなぃけど…日本国内でもう繁殖法確立されてるし繁殖個体のほうが多くなってきてるし、んんん???
謎だ…。
外来生物法の生物リスト見ると、まぁ納得できる種ばっかりですけども。。。
リストUPするならそれ相応の個々の種の理由もHPに掲載してほしいものです。
こういった国レベルの法律って、何故か生物をよくわかっていない人々によって作られてしまうのが現状なんですって。いっくら権威あってえらぃ獣医さんとかが委員だとしても、爬虫類のことわかってる?両生類のこと正確に把握してる??
ぁ゙ー。
ますます肩身が狭くなっていきますね、両生・爬虫類愛好家。
イメージで軽蔑するんじゃなくて、もっとちゃんと理解してもらぃたぃのになー。
と。
率直な感想はこんなとこですが。
理由がちゃんとHPに載ってました(笑 わかりにくいっちゅーねん!!
下記がその抜粋。
ヒョウモントカゲモドキ(Eublepharis macrarius)に関する情報
●評価の理由
本種による在来種への原虫クリプトスポリジウムの感染が懸念されているが、実態は十分には把握されていないため、今後とも科学的知見の集積が望まれる。今後は、本種を含むペット爬虫類が在来動物へのクリプトスポリジウムを伝播する危険性があることに留意すべきである。
●被害の実態・被害のおそれ
生態系に係る被害
病原性の高い原虫クリプトスポリジウムCryptosporidium sp.に感染した個体が多く輸入されており、在来爬虫類への感染、蔓延が懸念される。
●被害をもたらしている要因
(1)生物学的要因
飼育下でクリプトスポリジウムに感染しても、比較的長期間生存する。クリプトスポリジウムはトカゲ類、ヘビ類、カメ類などに広く感染する。なお、在来の希少種オビトカゲモドキは感染にきわめて弱く、致死率が高い。よって、クリプトスポリジウムに感染したヒョウモントカゲモドキが野外に逸出した場合、オビトカゲモドキをはじめとした多くの在来爬虫類に深刻な影響をもたらすおそれがある。
(2)社会的要因
ペット用に多数が流通しており、色彩変異の品種が作出されており、ペット用のトカゲ類として最もポピュラーな種である。アメリカで養殖された個体が多数輸入されているが、近年、アメリカでクリプトスポリジウム感染が流行しており、感染個体が輸入されるケースが報告されている。
●特徴ならびに近縁種、類似種などについて
徳之島と沖縄諸島に分布するクロイワトカゲモドキがやや類似するが、体色等から容易に区別できる。
●その他の関連情報
トカゲ類の中では流通量が多い種である。ただし乾燥地に生息するため、日本に定着するおそれは低いと考えられる。クリプトスポリジウム感染症の問題は、本種に限らず、輸入される爬虫類に共通して懸念される。南日本では、ホオグロヤモリ等の住家性のヤモリ類が生息するが、これが飼育下のクリプトスポリジウム感染個体と接触して感染し、原虫を野外に運ぶ可能性が指摘されている。
●注意事項
本種を含むペット爬虫類は、在来動物へのクリプトスポリジウムを伝播する危険性があることに留意すべきであり、積極的な普及啓発が必要である。特に、沖縄等で、本感染症により致命的な影響を受ける可能性が高い希少爬虫類の生息する地域では、閉鎖した室内で隔離飼育するなど、十分な配慮が可能な場合に限って飼育を行うべきである。
ははーん。
クリプトスポリジウムっていう原虫がその最もたる理由なのね。それ以外の理由はほとんどなぃと…ぅーん、確かクリプトスポリジウム特集が雑誌HERPETOLOGY3に載ってたなぁ…
うちにもヒョウモントカゲモドキいるし、詳しく調べてみる必要がありますね。
ついでに。
水草でポピュラーなオオカナダモ。子供の頃から慣れ親しんでたヒメジョオンとかハルジオン。ホームセンターとかでめちゃ安く売ってるホテイアオイ。
こいつらも外来生物種に懸念されてるそうです。
ある意味植物のほうが輸出入がコントロールできなくて怖いかもしれないです。
ただぃま真面目に勉強㊥(?←ぇw)☞
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌×
ニポ:餌× ピリ:餌○(イエコS1匹)
ぽぽ:餌× 糞○ Ozzy:餌× 糞×
でこ:餌○(イエコM5匹) 糞× 白銀:餌× 糞×
ビー:餌○(イエコM1匹) 糞○ 鬼火:餌× 糞×
Pixie:餌× 糞×
温度管理 Ozzyケース:21.0~28.5 コオロギ:24.9~30.8
湿度管理 朝60%
唖然。
ヒョウモントカゲモドキが特定外来生物の候補にあがっているという…。
ぇ?なんで??
毒なぃし、農家への影響もなさそうだし、何より日本に土着できなそうなのに。
あえて言うなら生態系…?
ぇ、でも交雑できるような相手が日本にいたっけ…??
いや、現地では乱獲による絶滅危惧種なのかもしれなぃけど…日本国内でもう繁殖法確立されてるし繁殖個体のほうが多くなってきてるし、んんん???
謎だ…。
外来生物法の生物リスト見ると、まぁ納得できる種ばっかりですけども。。。
リストUPするならそれ相応の個々の種の理由もHPに掲載してほしいものです。
こういった国レベルの法律って、何故か生物をよくわかっていない人々によって作られてしまうのが現状なんですって。いっくら権威あってえらぃ獣医さんとかが委員だとしても、爬虫類のことわかってる?両生類のこと正確に把握してる??
ぁ゙ー。
ますます肩身が狭くなっていきますね、両生・爬虫類愛好家。
イメージで軽蔑するんじゃなくて、もっとちゃんと理解してもらぃたぃのになー。
と。
率直な感想はこんなとこですが。
理由がちゃんとHPに載ってました(笑 わかりにくいっちゅーねん!!
下記がその抜粋。
ヒョウモントカゲモドキ(Eublepharis macrarius)に関する情報
●評価の理由
本種による在来種への原虫クリプトスポリジウムの感染が懸念されているが、実態は十分には把握されていないため、今後とも科学的知見の集積が望まれる。今後は、本種を含むペット爬虫類が在来動物へのクリプトスポリジウムを伝播する危険性があることに留意すべきである。
●被害の実態・被害のおそれ
生態系に係る被害
病原性の高い原虫クリプトスポリジウムCryptosporidium sp.に感染した個体が多く輸入されており、在来爬虫類への感染、蔓延が懸念される。
●被害をもたらしている要因
(1)生物学的要因
飼育下でクリプトスポリジウムに感染しても、比較的長期間生存する。クリプトスポリジウムはトカゲ類、ヘビ類、カメ類などに広く感染する。なお、在来の希少種オビトカゲモドキは感染にきわめて弱く、致死率が高い。よって、クリプトスポリジウムに感染したヒョウモントカゲモドキが野外に逸出した場合、オビトカゲモドキをはじめとした多くの在来爬虫類に深刻な影響をもたらすおそれがある。
(2)社会的要因
ペット用に多数が流通しており、色彩変異の品種が作出されており、ペット用のトカゲ類として最もポピュラーな種である。アメリカで養殖された個体が多数輸入されているが、近年、アメリカでクリプトスポリジウム感染が流行しており、感染個体が輸入されるケースが報告されている。
●特徴ならびに近縁種、類似種などについて
徳之島と沖縄諸島に分布するクロイワトカゲモドキがやや類似するが、体色等から容易に区別できる。
●その他の関連情報
トカゲ類の中では流通量が多い種である。ただし乾燥地に生息するため、日本に定着するおそれは低いと考えられる。クリプトスポリジウム感染症の問題は、本種に限らず、輸入される爬虫類に共通して懸念される。南日本では、ホオグロヤモリ等の住家性のヤモリ類が生息するが、これが飼育下のクリプトスポリジウム感染個体と接触して感染し、原虫を野外に運ぶ可能性が指摘されている。
●注意事項
本種を含むペット爬虫類は、在来動物へのクリプトスポリジウムを伝播する危険性があることに留意すべきであり、積極的な普及啓発が必要である。特に、沖縄等で、本感染症により致命的な影響を受ける可能性が高い希少爬虫類の生息する地域では、閉鎖した室内で隔離飼育するなど、十分な配慮が可能な場合に限って飼育を行うべきである。
ははーん。
クリプトスポリジウムっていう原虫がその最もたる理由なのね。それ以外の理由はほとんどなぃと…ぅーん、確かクリプトスポリジウム特集が雑誌HERPETOLOGY3に載ってたなぁ…
うちにもヒョウモントカゲモドキいるし、詳しく調べてみる必要がありますね。
ついでに。
水草でポピュラーなオオカナダモ。子供の頃から慣れ親しんでたヒメジョオンとかハルジオン。ホームセンターとかでめちゃ安く売ってるホテイアオイ。
こいつらも外来生物種に懸念されてるそうです。
ある意味植物のほうが輸出入がコントロールできなくて怖いかもしれないです。
ただぃま真面目に勉強㊥(?←ぇw)☞

■
[PR]
▲
by i-love-frog
| 2006-02-22 00:03
| 両生類・爬虫類関連の知識。
エメ:餌○(ピンクマウスS1匹,イエコS1匹) 糞× アポ:餌○(イエコM1匹)
ゴラ:餌○(ピンクマウスL1匹) 糞× シュレ:餌○(ココア,ジュノ以外イエコM1匹ずつ)
ニポ:餌× ピリ:餌○(イエコS5匹) 糞○
ぽぽ:餌× 糞× Ozzy:餌× 糞×
こなぃだ関東で地震があったみたぃですね(遅
何ってやっぱり停電が一番怖い。
地震で揺れてケージが落っこちて…っていうのが一番怖いけど、やっぱりじわじわと死が近寄ってくるようで停電も怖い。停電したら暖房器具全部止まるし寒くなる一方。一時的なものだったらなんともなぃけど、長期的なもの、それも冬に起こったら…って考えると恐ろしい。
カイロ買いだめしとこうかなぁって本気で思ってるくらぃデス。
そうそう、カナヘビの名前、決定しました。
『モロヨフ・ピリカ』
ようやくしっくりくる名前に決まりました♪我が家で初めての長い名前。以前のコメントにも書きましたが「もろよふ」は「くねりながら行く。這っていく」という意味の古文単語です。ピリカは「可愛い」って意味のアイヌ語ですv長生きしてくれょー。(切実
愛称はピリカ。上の短縮名はピリにします。
ピンセットからコオロギを食べてくれるいい子です。
お腹がぷっくりしてるので♀かもしれなぃ。でもただの食べすぎかも…(笑
↓↓↓下知識↓↓↓
ニホンカナヘビ
学名:Takydromus tachydromoides
全長16~23cm。
北海道・本州・四国・九州・伊豆大島・神津島・壱岐・屋久島・種子島・中之島などに分布。
脱皮はヘビのようにつるんってむけるんじゃなくて、ちょっとづつはがれ落ちていくそうです。楽しみ。
日光浴が必要とのことなので、低いワット数の紫外線ランプを買ってくる予定です。
1ヶ月バイト頑張ったからそのくらぃ使ってもいいよねー。(言い訳
ブログランキング1日1回1クリックよろしくお願ぃします☆→
ゴラ:餌○(ピンクマウスL1匹) 糞× シュレ:餌○(ココア,ジュノ以外イエコM1匹ずつ)
ニポ:餌× ピリ:餌○(イエコS5匹) 糞○
ぽぽ:餌× 糞× Ozzy:餌× 糞×
こなぃだ関東で地震があったみたぃですね(遅
何ってやっぱり停電が一番怖い。
地震で揺れてケージが落っこちて…っていうのが一番怖いけど、やっぱりじわじわと死が近寄ってくるようで停電も怖い。停電したら暖房器具全部止まるし寒くなる一方。一時的なものだったらなんともなぃけど、長期的なもの、それも冬に起こったら…って考えると恐ろしい。
カイロ買いだめしとこうかなぁって本気で思ってるくらぃデス。
そうそう、カナヘビの名前、決定しました。
『モロヨフ・ピリカ』
ようやくしっくりくる名前に決まりました♪我が家で初めての長い名前。以前のコメントにも書きましたが「もろよふ」は「くねりながら行く。這っていく」という意味の古文単語です。ピリカは「可愛い」って意味のアイヌ語ですv長生きしてくれょー。(切実
愛称はピリカ。上の短縮名はピリにします。
ピンセットからコオロギを食べてくれるいい子です。
お腹がぷっくりしてるので♀かもしれなぃ。でもただの食べすぎかも…(笑
↓↓↓下知識↓↓↓

学名:Takydromus tachydromoides
全長16~23cm。
北海道・本州・四国・九州・伊豆大島・神津島・壱岐・屋久島・種子島・中之島などに分布。
脱皮はヘビのようにつるんってむけるんじゃなくて、ちょっとづつはがれ落ちていくそうです。楽しみ。
日光浴が必要とのことなので、低いワット数の紫外線ランプを買ってくる予定です。
1ヶ月バイト頑張ったからそのくらぃ使ってもいいよねー。(言い訳
ブログランキング1日1回1クリックよろしくお願ぃします☆→

■
[PR]
▲
by i-love-frog
| 2006-02-05 08:59
| 両生類・爬虫類関連の知識。
エメ:餌○(イエコML1匹) 糞○ アポ:餌○(イエコML1匹)
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌×
ニポ:○(イエコS1匹、ML1匹) 蜜柑:餌○(ピンクマウスS1匹) 糞○
ぽぽ:餌○(ピンクマウスS2匹;薬添加) 糞× Ozzy:餌○(ピンクマウスM2匹) 糞○
やっぱり蜜柑ゎ夜中のほかほかに暖めた置き餌ぢゃなぃと食べてくれません…。しかも、糞が他の子と比べてピンクくてなんだかちゃんと消化されていない感じがします。SHOPにいるときダニがついていたらしぃので、その所為もあるのかもしれないです。今のところダニは見当たらないけども…すんごぃちっちゃぃ子だから痩せちゃぅと命とりになりそうなので、とにかく様子見します。もしかしたら病院に連れてくかもです。
で、今日は今まで調べてきたSLSについて書きます。
SLSは何かと言いますと。
「SLS=Spindly leg Syndrome」←直訳したら「棒状足症候群」。つまり、「前肢形成不全症候群」とでも言いましょうか。
SLSは、オタマジャクシからカエルに変態するときに発症します。主に陸上に卵塊を生みつける主に多いというデータがあるそうです。
症状としては、前肢の筋力が低下し、棒のようになって全く動かすことができなくなったり、前肢が腹部の皮膚の中に入りこんだまま出てこない、などがあります。どちらにしても、前肢が動かないことで、上陸できず溺れたり、餌がとれなかったり、原因不明に突然死したりしてしまいます。
今のところ、治療法は確立されていません。
原因としては、低水温、水質悪化、ヨウ素の不足などなどがあげられています。親に原因があるのか、オタマジャクシそのものに原因があるのかは今のところハッキリしていません。少なくとも、近親交配によるものではない・野外ではほとんど見られない、ということはわかっています。私的に一番信憑性が高いと思うものが、ヨウ素の不足による、というもの。ヨウ素は変態ホルモンの合成に必要な物質です(ヨードとも呼ばれます)。ただ、親にヨウ素を沢山与えても効果がなかった、という報告もされているため、イマイチ証拠に欠けます。SLSを発症する個体は、カエルの皮膚の色の発色が早いらしいです。これも何か関係があるのでしょうか。
今のところわかっているのは、ここまでです。
こなぃだ論文の検索方法を教えて貰ったので、ちょっと文献を漁って、フレッシュな情報を手にいれようと目論んでます。
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌×
ニポ:○(イエコS1匹、ML1匹) 蜜柑:餌○(ピンクマウスS1匹) 糞○
ぽぽ:餌○(ピンクマウスS2匹;薬添加) 糞× Ozzy:餌○(ピンクマウスM2匹) 糞○
やっぱり蜜柑ゎ夜中のほかほかに暖めた置き餌ぢゃなぃと食べてくれません…。しかも、糞が他の子と比べてピンクくてなんだかちゃんと消化されていない感じがします。SHOPにいるときダニがついていたらしぃので、その所為もあるのかもしれないです。今のところダニは見当たらないけども…すんごぃちっちゃぃ子だから痩せちゃぅと命とりになりそうなので、とにかく様子見します。もしかしたら病院に連れてくかもです。
で、今日は今まで調べてきたSLSについて書きます。
SLSは何かと言いますと。
「SLS=Spindly leg Syndrome」←直訳したら「棒状足症候群」。つまり、「前肢形成不全症候群」とでも言いましょうか。
SLSは、オタマジャクシからカエルに変態するときに発症します。主に陸上に卵塊を生みつける主に多いというデータがあるそうです。
症状としては、前肢の筋力が低下し、棒のようになって全く動かすことができなくなったり、前肢が腹部の皮膚の中に入りこんだまま出てこない、などがあります。どちらにしても、前肢が動かないことで、上陸できず溺れたり、餌がとれなかったり、原因不明に突然死したりしてしまいます。
今のところ、治療法は確立されていません。
原因としては、低水温、水質悪化、ヨウ素の不足などなどがあげられています。親に原因があるのか、オタマジャクシそのものに原因があるのかは今のところハッキリしていません。少なくとも、近親交配によるものではない・野外ではほとんど見られない、ということはわかっています。私的に一番信憑性が高いと思うものが、ヨウ素の不足による、というもの。ヨウ素は変態ホルモンの合成に必要な物質です(ヨードとも呼ばれます)。ただ、親にヨウ素を沢山与えても効果がなかった、という報告もされているため、イマイチ証拠に欠けます。SLSを発症する個体は、カエルの皮膚の色の発色が早いらしいです。これも何か関係があるのでしょうか。
今のところわかっているのは、ここまでです。
こなぃだ論文の検索方法を教えて貰ったので、ちょっと文献を漁って、フレッシュな情報を手にいれようと目論んでます。
■
[PR]
▲
by i-love-frog
| 2005-12-20 13:46
| 両生類・爬虫類関連の知識。
エメ:餌○(イエコML1匹) 糞○ アポ:餌○(イエコML1匹)
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌○(ココア;イエコML1匹)
ニポ:餌○(イエコML2匹) 蜜柑:餌× 糞○
ぽぽ:餌○(ピンクマウスS2匹;薬添加) 糞× Ozzy:餌× 糞×
爬虫類診療可能動物病院検索
↑のサイトはイグアナ用のページで発見しましたが、他の爬虫類もOKな場合が多いようです。私はここで病院を見つけて、電話したりググッてHPを確認したりしました。パニくってるときは藁にでもすがりたぃ気持ちになって普段では考えられないくらぃやたらアグレッシブに活動しちゃいます。←本当は電話嫌ぃ
すごーく今更ですけど、エキゾチックアニマルってうさぎとかも含まれるんですね…てっきり爬虫類・両生類その他昆虫とかだけかと思ってました><
今ぽぽん太は目も元通り落ち着いていて、食欲もあるようです。無理やり口をあけるのは結構な重労働なので、マウスに液体のお薬くっつけてあげてみようと思います。
…
あげてみました、お薬添加して。お薬が思った以上にドロッとしてたので、これ幸いとピンクマウスのお腹に塗りつけてぽぽん太にピンクマウスの鼻先を近づけると…パクッんぐんぐ…お腹のとこまで飲み込むと一瞬止まってあわや吐き出されるかと思いましたが空腹が勝っていたのかちゃんと最後までごっくんちょしてくれました。ぁーよかった…☆
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌○(ココア;イエコML1匹)
ニポ:餌○(イエコML2匹) 蜜柑:餌× 糞○
ぽぽ:餌○(ピンクマウスS2匹;薬添加) 糞× Ozzy:餌× 糞×
爬虫類診療可能動物病院検索
↑のサイトはイグアナ用のページで発見しましたが、他の爬虫類もOKな場合が多いようです。私はここで病院を見つけて、電話したりググッてHPを確認したりしました。パニくってるときは藁にでもすがりたぃ気持ちになって普段では考えられないくらぃやたらアグレッシブに活動しちゃいます。←本当は電話嫌ぃ
すごーく今更ですけど、エキゾチックアニマルってうさぎとかも含まれるんですね…てっきり爬虫類・両生類その他昆虫とかだけかと思ってました><
今ぽぽん太は目も元通り落ち着いていて、食欲もあるようです。無理やり口をあけるのは結構な重労働なので、マウスに液体のお薬くっつけてあげてみようと思います。
…
あげてみました、お薬添加して。お薬が思った以上にドロッとしてたので、これ幸いとピンクマウスのお腹に塗りつけてぽぽん太にピンクマウスの鼻先を近づけると…パクッんぐんぐ…お腹のとこまで飲み込むと一瞬止まってあわや吐き出されるかと思いましたが空腹が勝っていたのかちゃんと最後までごっくんちょしてくれました。ぁーよかった…☆
■
[PR]
▲
by i-love-frog
| 2005-12-13 09:11
| 両生類・爬虫類関連の知識。
エメ:餌× 糞× アポ:餌○(イエコML1匹)
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌×
ニポ:餌○(イエコS1匹)
ぽぽ:餌○(ピンクマウスM1匹) 糞○
ぽぽん太に思い切ってピンクマウスMを丸々あげてみました!いままでは解剖ハサミでちょっきんちょっきんしてあげて小分けして与えていたので、ちょっと不安。ちゃんと消化できるかなー…?でも!!虚弱児にゎしたくないんです(;_;)健康にすくすく育って繁殖してかわいい子供の顔を見せてもらわなきゃ♪
そして今日はアマ・アオガエルの色素について☆(画像は前飼ってたアマガエルのグリコ。その頃の自分は知識不足で、自然にリリースしました…(涙))
背景色を変えるとアマガエルなんて特に顕著に体の色を変えますよね。あれは何度見ても驚かされます。
でも、いろんな色に変わるのか、っていうとそうでもない。赤の背景を用意したって、赤いアマガエルになんて、ならない。
変われる色は、灰色(茶色)から深緑を経て黄緑まで。
なんでだろう。
背中の色。実は、アマ・アオガエルは、皮膚の細胞に多量の色素胞を持っています。で、その色素胞はユニットを形成していて、外側から黄色、虹色、黒色になっています。む、虹色。私は青とばっかり思ってたのですが…。全色反射する板状のものが規則正しく並んでいると、青色光の波長を強調するみたぃです。で、黄色と青色で、緑。明るい緑になったり暗い緑になったり、その変化は黒色の色素が絡んでいます。だから、青、黄、黒以外の組み合わせでしかできない色には、なりえないってことですね。アルビノも、青色が欠如した黄色い個体、黄色が欠如した青い個体(イエアメガエルで有名ですよね)、全部が欠如した白い個体などなど、色々いるみたぃです。
そういえばカエルのお腹は白いですよね。お腹の色素は虹色だけみたぃです。んで、不規則に並んでいる為に、光が乱反射して、白く見える、と。
んで、カエル君はどうやって色を調節しているのかというと。
目から周りの色を把握して、脳がそれを処理し、ホルモンを放出して体色を変えてるらしぃです。ちっちゃい頭だけどちゃんとサバイバルしてるんだなー☆
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌×
ニポ:餌○(イエコS1匹)
ぽぽ:餌○(ピンクマウスM1匹) 糞○
ぽぽん太に思い切ってピンクマウスMを丸々あげてみました!いままでは解剖ハサミでちょっきんちょっきんしてあげて小分けして与えていたので、ちょっと不安。ちゃんと消化できるかなー…?でも!!虚弱児にゎしたくないんです(;_;)健康にすくすく育って繁殖してかわいい子供の顔を見せてもらわなきゃ♪
そして今日はアマ・アオガエルの色素について☆(画像は前飼ってたアマガエルのグリコ。その頃の自分は知識不足で、自然にリリースしました…(涙))

背景色を変えるとアマガエルなんて特に顕著に体の色を変えますよね。あれは何度見ても驚かされます。
でも、いろんな色に変わるのか、っていうとそうでもない。赤の背景を用意したって、赤いアマガエルになんて、ならない。
変われる色は、灰色(茶色)から深緑を経て黄緑まで。
なんでだろう。
背中の色。実は、アマ・アオガエルは、皮膚の細胞に多量の色素胞を持っています。で、その色素胞はユニットを形成していて、外側から黄色、虹色、黒色になっています。む、虹色。私は青とばっかり思ってたのですが…。全色反射する板状のものが規則正しく並んでいると、青色光の波長を強調するみたぃです。で、黄色と青色で、緑。明るい緑になったり暗い緑になったり、その変化は黒色の色素が絡んでいます。だから、青、黄、黒以外の組み合わせでしかできない色には、なりえないってことですね。アルビノも、青色が欠如した黄色い個体、黄色が欠如した青い個体(イエアメガエルで有名ですよね)、全部が欠如した白い個体などなど、色々いるみたぃです。
そういえばカエルのお腹は白いですよね。お腹の色素は虹色だけみたぃです。んで、不規則に並んでいる為に、光が乱反射して、白く見える、と。
んで、カエル君はどうやって色を調節しているのかというと。
目から周りの色を把握して、脳がそれを処理し、ホルモンを放出して体色を変えてるらしぃです。ちっちゃい頭だけどちゃんとサバイバルしてるんだなー☆
■
[PR]
▲
by i-love-frog
| 2005-11-25 13:02
| 両生類・爬虫類関連の知識。
エメ:餌× 糞× アポ:餌×
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌×
ニポ:餌×
ぽぽ:餌× 糞×
画像はモリアオのねむねむアポロ。向こう側にはうっすらとゴライアスが…w我が家ではアポロのことを「モリアオさん」って呼んだら新しぃチョウセンスズガエル(ニポポのお嫁さんの予定)を購入するっていう協定が結ばれていますwだから、「モリア…オのアポロさん」ってちょっと踏みとどまったりします。なんかモリアオさんって呼びやすいんだよなぁ…こうなったら改名しちゃぅかっ!!(プ
そうそう、ガセビア。
図書館で借りた本を読んでたら、ちょっとびっくりしたんです。
カエルの脱皮のことなんですけども。
私ゎ今まで脱皮したら「ぉ☆成長してるのね♪」なんて思ってたんです。
が。
脱皮したからって大きくなるわけじゃないんですって!!!(驚愕
いや、ほんと、びっくりしましたよ。
カエルをはじめ両生類の脱皮は、古くなって傷ついたりなんだりした皮膚を新しいのにする為なんですって。はぅぁっ。(痛
や、知ってる方は知ってたと思うんですけども。私には衝撃的だったんですよぉっ!><
これを知ったからには、今度から脱皮してるとこを見て「成長してるのね☆」なんて思っちゃ駄目ですな・・・(^_^; 健康なのは確かだけど。
そんなガセビアは沼に沈めちゃえ☆(←ネタ
はっ!
そういえば今日はエメちゃんが我が家にきてから記念すべき2ヶ月目っ☆
色々トラブル満載だけど強く健やかに成長して欲しいものです♪
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌×
ニポ:餌×

ぽぽ:餌× 糞×
画像はモリアオのねむねむアポロ。向こう側にはうっすらとゴライアスが…w我が家ではアポロのことを「モリアオさん」って呼んだら新しぃチョウセンスズガエル(ニポポのお嫁さんの予定)を購入するっていう協定が結ばれていますwだから、「モリア…オのアポロさん」ってちょっと踏みとどまったりします。なんかモリアオさんって呼びやすいんだよなぁ…こうなったら改名しちゃぅかっ!!(プ
そうそう、ガセビア。
図書館で借りた本を読んでたら、ちょっとびっくりしたんです。
カエルの脱皮のことなんですけども。
私ゎ今まで脱皮したら「ぉ☆成長してるのね♪」なんて思ってたんです。
が。
脱皮したからって大きくなるわけじゃないんですって!!!(驚愕
いや、ほんと、びっくりしましたよ。
カエルをはじめ両生類の脱皮は、古くなって傷ついたりなんだりした皮膚を新しいのにする為なんですって。はぅぁっ。(痛
や、知ってる方は知ってたと思うんですけども。私には衝撃的だったんですよぉっ!><
これを知ったからには、今度から脱皮してるとこを見て「成長してるのね☆」なんて思っちゃ駄目ですな・・・(^_^; 健康なのは確かだけど。
そんなガセビアは沼に沈めちゃえ☆(←ネタ
はっ!
そういえば今日はエメちゃんが我が家にきてから記念すべき2ヶ月目っ☆
色々トラブル満載だけど強く健やかに成長して欲しいものです♪
■
[PR]
▲
by i-love-frog
| 2005-11-21 17:11
| 両生類・爬虫類関連の知識。
エメ:餌○(イトミミズ半ブロック) 糞○ アポ:餌×
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌×
ニポ:餌○(イエコ1匹)
ぽぽ:餌× 糞○
大学の電算室より。
なんでこんなに回線速度が遅いんだっ!!と叫びたくなるような今日の大学LAN。いつもはこんなんぢゃなぃのにー(ノ_;)実験の待ち時間が長いので大学から更新しちゃいました☆
ぁー。この回線の遅さにはイライラするので今日はこれだけでおしまい。
だけど気が向いたのでだいぶ長い間書くのを避けてた大人への第一歩シリーズ。
④の排泄物のこと。
これは有名ですよね。
オタマジャクシのときは主にアンモニアを排泄します。が、カエルになるとほとんどが陸生、水生問わず尿素を排泄します。水生の両性類はアンモニアのかたちで排泄するものも勿論いますが、カエルでは少ないようです。
これは、前にも書いたとおり、腸の変化の影響が大きいものと思われます。
で、カエルはお腹から水分を補給します。
なので、自分の排泄物を自分で吸収してしまって、アンモニア中毒だのなんだのに罹ってしまいます。頻繁にお水を変えるっていうことはカエルを飼育する人々にとってもはや常識なことなんでしょうね。
で。自家中毒も危ないんだけど、アンモニアってもっと怖い。
コオロギ。
あの、コオロギです。
コオロギって、コオロギのケージの掃除を怠ると、アンモニア中毒でばたばた死んでいくこともあるんです。そして、そのアンモニア臭がしているコオロギをカエルに与えてしまうと…死んでしまうんですっ!!アンモニア大量摂取してるのと同じことですからね…くれぐれも、気をつけてくださぃねっ!!アンモニア、少量だと人間の鼻では感知できません。それで匂いがするって相当ですよね。
関係ないですけど蝶の燐粉って尿素をサナギの中でいろいろ化学合成して作り出してるんですって。あの綺麗な模様は尿素なのかぁ…ちょっとフクザツw
ゴラ:餌× 糞× シュレ:餌×
ニポ:餌○(イエコ1匹)
ぽぽ:餌× 糞○
大学の電算室より。
なんでこんなに回線速度が遅いんだっ!!と叫びたくなるような今日の大学LAN。いつもはこんなんぢゃなぃのにー(ノ_;)実験の待ち時間が長いので大学から更新しちゃいました☆
ぁー。この回線の遅さにはイライラするので今日はこれだけでおしまい。
だけど気が向いたのでだいぶ長い間書くのを避けてた大人への第一歩シリーズ。
④の排泄物のこと。
これは有名ですよね。
オタマジャクシのときは主にアンモニアを排泄します。が、カエルになるとほとんどが陸生、水生問わず尿素を排泄します。水生の両性類はアンモニアのかたちで排泄するものも勿論いますが、カエルでは少ないようです。
これは、前にも書いたとおり、腸の変化の影響が大きいものと思われます。
で、カエルはお腹から水分を補給します。
なので、自分の排泄物を自分で吸収してしまって、アンモニア中毒だのなんだのに罹ってしまいます。頻繁にお水を変えるっていうことはカエルを飼育する人々にとってもはや常識なことなんでしょうね。
で。自家中毒も危ないんだけど、アンモニアってもっと怖い。
コオロギ。
あの、コオロギです。
コオロギって、コオロギのケージの掃除を怠ると、アンモニア中毒でばたばた死んでいくこともあるんです。そして、そのアンモニア臭がしているコオロギをカエルに与えてしまうと…死んでしまうんですっ!!アンモニア大量摂取してるのと同じことですからね…くれぐれも、気をつけてくださぃねっ!!アンモニア、少量だと人間の鼻では感知できません。それで匂いがするって相当ですよね。
関係ないですけど蝶の燐粉って尿素をサナギの中でいろいろ化学合成して作り出してるんですって。あの綺麗な模様は尿素なのかぁ…ちょっとフクザツw
■
[PR]
▲
by i-love-frog
| 2005-11-18 17:51
| 両生類・爬虫類関連の知識。
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月
2010年 12月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 02月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2010年 12月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 02月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
★管理人のプロフ★
名前:のえる(♀)
(Sub管理人:ショパン(♂))
生息地:北海道
誕生日:09/05
職業:大学院生
飼育動物:蛙・蛇・トカゲ
コメント:中々思い通りにいかなぃ事も沢山だけど、頑張ってます♪両生・爬虫類愛好家の輪を広げる為に生き物相互リンクも募集㊥です。気軽にお声かけてくださぃ☆
★両生・爬虫類なリンク!
ハバネロの蔵
ケロケロ路
アフリカツメガエル観察日記
かえるとラッタッタ~♪
In The Room
lmかえるぐみ
ケロケロのカエル日記
ペット日和
はにわや工房BLOG
けんたRoom with はんぞう
観察日記にしよう。
ひなたがすき。
COLOURFULL STONES
だらりん生活
スーパートータス
FROG!FROG!FROG!
(Sub管理人:ショパン(♂))
生息地:北海道
誕生日:09/05
職業:大学院生
飼育動物:蛙・蛇・トカゲ
コメント:中々思い通りにいかなぃ事も沢山だけど、頑張ってます♪両生・爬虫類愛好家の輪を広げる為に生き物相互リンクも募集㊥です。気軽にお声かけてくださぃ☆
★両生・爬虫類なリンク!
ハバネロの蔵
ケロケロ路
アフリカツメガエル観察日記
かえるとラッタッタ~♪
In The Room
lmかえるぐみ
ケロケロのカエル日記
ペット日和
はにわや工房BLOG
けんたRoom with はんぞう
観察日記にしよう。
ひなたがすき。
COLOURFULL STONES
だらりん生活
スーパートータス
FROG!FROG!FROG!
最新のトラックバック
NUANCE様と提携!「.. |
from ハバネロの蔵 ~ベルツノガ.. |
新しぃ家族☆ |
from ツノガエルの日常。 |
秘密のカエルさんです。 |
from まりむしさん家の徒然日記 |
誰何餅 |
from まりむしさん家の徒然日記 |
ソロモン日記3.27 |
from まりむしさん家の徒然日記 |
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧